使用者の顔の輪郭にやさしくフィットし、その人の持っているパーソナリティーを損なう事なく、相手に伝えたい。つまり、『マスクは表情の一部分である』と考えています。
皆様のご意見・ご要望の「真意」は何かを考え、満足度が高い商品を創り、マーケットの拡大や新分野の開拓を進めていきます。
肌に直接触れる商品だからこそ、「お客様に安心して使ってもらえる商品」という価値観をモノづくりの基準としています。
原材料の選定から、性能検査・加工・梱包・出荷をすべて当社の管理下で行なっています。生産拠点は主に中国とフィリピンの自社工場で行っており、日本の品質管理を徹底しています。
不織布マスクの製造工程は、すべて自動化された設備で生産しております。そのため、低コストで、不良品発生率が低く、高品質を可能にします。検査工程では人の目による確認にこだわり、丁寧な品質管理を行っています。
製造・検品・箱詰めまでのすべてを、クリーンルーム内で行い、徹底した品質管理をしております。
ガーゼマスクの場合では、数回の洗濯に対しても型崩れ、縫いほつれなどが発生しないように、それぞれの規格に応じて縫製しています。
綿繊維製品には共通して言える事ですが、一度洗濯をした後の方が使用感は良くなります。
※当社の調査では一般的に消費者は平均して 2〜3回の洗濯をして再使用しています。
不織布マスクの場合では原則、使用ごとに使い捨てをお勧めします。
商品規格は生産マニュアルにて取り決めており、生産されるマスクの基本性能は、アメリカ医療マスク規格(ASTM-F2100)に準拠しております。
当社は全国マスク工業会に所属し、全国マスク工業会自主基準を遵守した商品表示をしております。
フィリピン自社工場は現地FDA(Food and Drug Administration)の認証を受けております。
また、同工場は、ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニーの国際労働基準(ILS)の認定工場です。
インフルエンザや風邪は、人の咳やくしゃみなどによる飛沫感染と、ドアノブや衣類などに触れて感染する接触感染が主な経路です。
接触感染対策には手洗い、飛沫感染対策にはマスクがおすすめです。
マスクに内蔵された高性能フィルターは、花粉・PM2.5・ウイルス飛沫などを防ぎます。
(フィルター性能は商品によって異なりますので、商品ページにてご確認ください。)
マスクは鼻・喉を温めてやさしく保護します。マスクをする事により、冷たい外気を暖め、乾燥した空気を適度に湿らせる状態を保つ事により、鼻粘膜の働きを高め、細菌やウイルスなどの異物の排出する機能が高まり、風邪をひいて喉の具合が悪い時にその状態をやわらげます。
また、うがいやのど飴などと、マスクを併用することによって、より一層の効果が期待できると思われます。
一般的に「不織布マスク」に比べ「ガーゼマスク」のほうが保湿・保温効果は優れています。
試験内容 | 性能 |
---|---|
花粉粒子の捕集(ろ過) 試験粒子 約30μm |
花粉対策 |
BFE(バクテリア飛沫捕集(ろ過)効率試験) 試験粒子 黄色ブドウ球菌の懸濁液(約3μm) |
風邪対策 |
VFE(ウイルス飛沫捕集(ろ過)効率試験) 試験粒子 バクテリアオファージ(平均1.7μm) |
風邪・ウイルス飛沫対策 |
PFE(微粒子捕集(ろ過)効率試験) 試験粒子 ポリエチレン粒子(0.1μm) |
PM2.5対策 |
※子供用・幼児用マスクは安全を考慮し、ノーズフィッターはついておりません。
ガーゼマスク | 保温・保湿効果があり、洗濯ができて繰り返し使えるので経済的。 |
---|---|
不織布マスク | 使用ごとに使い捨てで衛生的。 |
マスクは長時間つけていると耳が痛くなることがありますが、当社では伸縮性の高い耳ひもを使用しているため、耳が痛くなりにくく、快適にご使用頂けます。
綿100%のガーゼマスクは肌にやさしく、加湿されることによってすぐになじみます。
不織布マスクには、やわらかい素材をつかった商品もあり、その他、通常の不織布のマスクでは肌荒れする方にお勧めです。
マスクをすると、少なからず呼吸がしにくくなります。
ガーゼマスクは不織布マスクに比べ通気性があります。
不織布マスクには立体型マスクや2本のワイヤーで口もとにゆとりの空間を作り息苦しさを軽減する、呼吸がしやすいマスクもあります。